学校の定期テストでは点数が取れるのに模試の偏差値が低い。。。
受験生になって、勉強を大量にやっているのに模試の偏差値が上がらない。。。
今の偏差値では志望校に行けない、偏差値を10,20,30上げるにはどうしたら良いのだろう。。。
模試の偏差値の上げ方・上げる方法が知りたい!!
英語の偏差値の上げ方・数学の偏差値の上げ方が知りたい!!
上記のような悩みを抱えている大学受験生に向けた内容の記事になります。(^^)/
目次
模試(大学受験)の偏差値を10,20,30上げる人の共通点
塾、予備校、ネットの世界、、世の中にはありとあらゆる偏差値の上げ方・上げる方法が出回っていますね。
偏差値が上がらなくて悩んでいるというあなたは、「偏差値の上げ方・上げる方法」と検索して調べてみたり、いろんな情報に触れてきたことでしょう。
この記事を書いているSnoopyも受験生のときには、2ch等大学受験に関する掲示板を見るのが日課でした。(笑)
確かに「偏差値の上げ方・上げる方法」が知りたいと思って調べれば、ある程度の情報は手に入る世の中です。
しかし、世に出回っている情報のほとんどは勉強法に関すること。(-_-;)
例えば、〇〇の問題集をやると良いとか、○○の参考書がおススメとか、英単語はこんな覚え方が良いとか、そんなとこでしょうか。
実は勉強法を変えても模試の偏差値は少し上がる程度なんですよ。。。(;^_^A
模試の偏差値を10,20,30と上げたいと思ったとき、表面的な勉強法を変えるだけでは劇的な変化は起こりません。
この記事を書いているSnoopy自身、浪人して、偏差値を45→65まで20上げた経験があります。
さらに、現在塾講師としてありとあらゆる高校生をみてきた結果。。。
模試の偏差値はどうしたら10,20,30と劇的に上がるのか?という問いに対して一つの結論に辿り着きました。
模試の偏差値を10上げる・20上げる・30上げるためには、今までの勉強に対する考え方・価値観(マインド)が変わらなければいけない。
なぜそのような結論に至ったのか?
実際に体験したSnoopyの体験談と、Snoopyの塾の生徒の事例をご紹介しましょう。
偏差値が20上がった状態から見た過去の自分
現役の高校生の頃は偏差値が50にも満たないような至って普通の進学校に通う高校生でした。
Snoopy自身も偏差値は50にも満たない状態。それでも高3のときには自分でも驚くほど勉強をしたつもりです。
残念ながら志望校には受かることはなく、悔しかったので浪人することを決意。
そして1年後、浪人して晴れて志望校に合格。
志望校に合格した自分から見た過去の自分はまるで違う人間でした。
別の人間になったような感覚です。
勉強に対する考え方・価値観(マインド)がまるで変っていたのです。
そりゃあ受かるはずがない!!と思えましたね。(笑)
偏差値が30上がった状態の生徒の驚くべき変化
元塾生だったA君の話。
塾生として来ていた頃の彼の模試の偏差値は30~40くらい。
志望校の大学には残念ながら合格することができず「先生、俺浪人します」と最後に聞いてから1年後。。。
なんと、、京都大学に受かったらしいのです。(笑)
偏差値で言うと、彼は40から70くらいまで30も上がったということになります。
そして合格したと挨拶をしに来てくれました。
1年前と随分オーラが違った印象だったのと、一言二言話しただけで、別人のような感覚を受けたんですよね。(;^_^A
ビックリしましたね、これが本当にあのA君なのか?ってぐらいに。(笑)
まさにA君の中のマインドが変化していて、それが外見の雰囲気にも現れているようでした。
マインドの変化がもたらす衝撃
以上2つの例からも分かるように、偏差値が10も20も30も上がるような変化というのは、頭の中で考えている内容のレベルがまるで変わってしまうようなことなんです。( ゚Д゚)
だから、話すことにも変化が生まれるし、雰囲気にも違いが生まれます。
例えば、体重でも5㌔以上の変化から見た目に現れるって言いますよね。
それと同じで、偏差値の場合も10以上変化するとはたから見て何か以前との違いを感じます。
自分でもそう思えると思いますよ。
Snoopyが自身の経験だけでなく、塾講師として多くの受験生達と関わってきた結果、確信を得たことです。
偏差値を10,20,30上げるような変化を起こす生徒は間違いなく、上記のような共通点があります。
模試(大学受験)で偏差値を10上げる必勝マインドとは?
さて、ではどのようなマインドに変わると、偏差値が10,20,30と上がるのか?
勉強に対する考え方・価値観が変わるってどういうことなのか?
偏差値を10,20,30上げるのは、もちろんそう簡単な話ではありませんし、文章だけで伝えられることにも限界があります。(;^_^A
ですので今回はSnoopyが実際に大学受験のときに最も役立ったマインドを一つだけご紹介します。
端的に言いましょう。
大学受験の模試で偏差値を10上げる必勝マインド。
「どうしたら模試の問題が解けるのか?今やっている勉強は模試でどう役に立つのか?」
この疑問を常に自問自答することです。
それだけ?と思うかもしれません。(笑)
それだけです。
それだけなんですが、普段からずっと習慣的に思っていないといけません。
そうすると、自分がする普段の勉強一つ一つの意味を考えるようになります。
「ん?この勉強って模試で点数取ることと関係なくないか?」
「これは明らかに模試で点数取るために役立つからやろう」
「模試ではすぐ答えをみれないわけだから、答えを見る前にもっと考える時間を作ろう」
等々、日常でやる全ての勉強の基準が模試に合わさってきます。
そして、今自分のやっている勉強は模試の問題を解くことに役に立つのか?役に立たないのか?の判定ができるようになります。
例えば、「頑張って勉強をしているつもりなのに偏差値が50にも満たない生徒」を例に考えてみましょう。
Snoopyの塾の生徒でもたくさんいます。(笑)
頑張って頑張って勉強をしているのにも関わらず、偏差値が50もしくは50にも満たない子。
そんな生徒によく聞くことがあります。
「今やっているその勉強は模試で役に立つのか?」
「今やっているその勉強は模試でどう役に立つんだ?」
ほとんどの子が答えられない。
はては、「いや、模試では役には立ちませんね」と言う始末。(笑)
つまり、その生徒が普段頑張ってやっている勉強のほとんどは模試の偏差値を上げることに無関係なのです。
だから、模試の偏差値が上がならい。
当然だと思えてきませんか?
では、実際に英語や数学の勉強をしていく場合を例にとってお話をしていきます。
大学受験の模試で偏差値を10上げる必勝マインド。
「どうしたら模試の問題が解けるのか?今やっている勉強は模試でどう役に立つのか?」
このマインドで、英語や数学の勉強をしていくのとどうなるのか?
具体例① 英語の偏差値の上げ方・上げる方法
さて、まずは英語の偏差値の上げ方・上げる方法について具体的な事例でお話していきます。(^^)/
例えば英単語を覚えるという行為一つとって考えてみましょう。
英語の模試を解いているときにこんな疑問に遭遇したことはありませんか?
長文を読んでいると、、、「ん?この単語覚えたから意味は分かるのだけど、覚えた意味で訳そうとしても文章の意味が通らない。。。なんでだ?」。
つまり、英単語を覚えていても長文で使いこなせないことがよく起きる。
なぜだか考えたことありますか?
それは、英単語の覚え方に原因があるってことなんです。
よくある原因で多いのは、英単語の意味を1対1対応できっちりと覚えすぎているってこと。
「have=持っている、持つ」中1の最初に誰でもそう覚えたことでしょう。
ところが、I have a breakfast という文章に出会ったとき衝撃を受けるのです。
え?!朝食を持っているってどういうこと?!って。(笑)
ご存知の通り、I have a breakfast は朝食をとるとか食べるって意味ですよね。
つまり、あまりにきっちりと「have=持っている」と覚えてしまうとそれ以外の日本語では訳せなくなってしまうわけです。
大学受験の英単語でも同じようなことが起こります。
英単語を1対1対応の意味でカッチリ覚えすぎるがゆえに、意味は答えれるけど訳せない「死に単語」と化すわけです。
ところが「どうしたら模試の問題を解けるのか?」というマインドを持っていると。。。
待てよ。。こないだの模試でも今の単語の覚え方じゃ訳せなかったしこれじゃダメだ。
どうしたら長文を訳せる英単語の覚え方ができるんだ?という思考になる。
だからこそ、ワンフレーズのニュアンスで覚えるシステム英単語帳だったり、長文の中で出てくる単語として覚える速読英単語帳を使って英単語を覚えた方が「死に単語」ではなく、「生きる単語」になると分かるわけです。
ちなみにシステム英単語帳や、速読英単語帳は受験生に最も使われている英単語帳。
ワンフレーズで覚えるシステム英単語帳は、単語の意味を1対1対応で覚えるというよりも、その英単語が使われたワンフレーズをそのまま覚えることで、英単語の使い方・イメージ・ニュアンスといったもので覚えることができるのが特徴です。
だからこそ、模試の長文で訳すことができる「生きる単語」になるんですよ。
長文の中で出てくる単語として覚えることのできる速読英単語帳は、長文のストーリーとともにその中に出てくる英単語を覚えてしまおうというのが特徴です。速読英単語帳で出てくる長文は、非常に興味深いストーリーがチョイスされているため、普通に日本語で読んでも面白い内容になっています。その中で出てくる単語はもはや意味として覚えるというよりも、どんな状況のときに使う単語かまでイメージすることができます。さらに長文を読む練習にもなるという。。。一石二鳥の効果があります。
もし、あなたがシステム英単語帳や速読英単語帳を使っているとしたらその意味を把握していましたか?
先生がおススメと言ってたから、学校で単語帳として使っているから。。。
そんなマインドではいけません。
自身で納得して、明らかに模試で役に立つ英単語の覚え方ができるからこそ、システム英単語帳や速読英単語帳を使っているんだという認識が必要です。
「どうしたら模試の問題が解けるのか?」
このマインド一つ持つだけで、英単語一つ覚えるという行為にせよ自身の勉強の質をはかることができるようになります。
結果、模試で役立つ勉強しかしないようになるわけです。
だから、偏差値が爆上がりする。
後から過去の自分のしてきた勉強を振り返ってみるとよく分かります。
いかに模試でなんのクソの役にも立たないような勉強をただひたすらやってきたのかと気付くはずです。(笑)
具体例② 数学の偏差値の上げ方・上げる方法
さて、お次は数学の偏差値の上げ方・上げる方法について具体的な事例でお話していきます。(^^)/
例えば、数学の問題が分からなかったときのことを考えてみましょうか。
想像してみてください。
数学の分からない問題に直面したとき、あなたはいつもどんな対応・対処をしているでしょうか?
A君は、自分には理解できないと諦める。
Bさんは、解答を見ても分からなかったので、塾の先生(学校の先生)に聞いて一応理解はした。
C君は、解説を見て理解できたので納得して終了。
Dさんは、解説を見て理解できたのだが、忘れそうだと思ってもう一度解き直しをしてみた。
E君は、解けないことが悔しくて、解説を見ることなくもう一度考えた。
人によってまったく対応が異なるわけです。
さて、あなたはどのタイプに当てはまりましたか?
Snoopyの経験では高校生で一番多いのはBさん、C君のパターンでしょうか。
A君のようなタイプはさすがにもうちょっとなにか頑張って欲しいところ。(笑)
Dさんのようにしっかりもう一度解き直すという人の方はそんなに多くはいない印象ですね。
さて、この中で偏差値が突き抜けやすい人が1人います。
どのタイプの人だと思いますか?
はい、E君なんです。
これ経験上間違いないです。。。(;^_^A
数学の偏差値の高い生徒を見ていても全員そうですし、Snoopy自身の経験からも言えます。
なぜE君が模試に強いのか分かりますか?
それは、E君が数学の模試で使う脳みそと同じ使い方を普段からしているからです。
数学の模試を解いている真っ最中の自分を思い出してみてください。
なんだこの問題。。??何をしてよいのかまったく分からない。。手も足も出ない。。。
特に記述模試の場合は、暗くて先の見えない道を探り探り前に進んで行くような感覚です。
はい、それと同じ感覚で普段の数学の問題に取り組んだことがありますか?
分からなかったら、すぐ解答を見たりしていませんか?
そして、解答を見て理解する時間を大量に過ごしていませんか?
比べてみてください。
「解答を見て理解するときに使う脳みそ」と「模試の問題を解くときに使う脳みそ」。
使っている部分がなんとなく違うと思いませんか?
模試の問題を解くときに使う脳みそは、迷路の中を試行錯誤して正解への道を探すような感覚。
対して、解答を見て理解するときに使う脳みそは、正解の一本道を確認していくような感覚。
E君は、実は無意識のうちに模試で偏差値が上がるような取り組み方をしていたわけです。
しかし、必勝マインドとしてご紹介した以下のマインド。
「どうしたら模試の問題が解けるのか?今やっている勉強は模試でどう役に立つのか?」
これを考え続けると、自然とE君のような取り組みに辿り着くことになるんです。
Snoopyの現役の高校生の頃は、やっぱり一番多いBさんやC君のタイプでしたね。
それが浪人してから、「どうしたら模試の問題が解けるのか?今やっている勉強は模試でどう役に立つのか?」
というマインドで、数学のことを考え続けた結果、たどり着いたのはE君のような取り組み方。
結果、鬼のように数学はできるようになりました。(笑)
偏差値で言うと、数学に関しては50→70くらいになりましたね。
E君のやり方はただの一例に過ぎません。
それこそ、E君のやり方はある種の勉強法と言ってもよいかもしれませんね。
しかし、その勉強法を生み出す元になるのが。。。
「どうしたら模試の問題が解けるのか?今やっている勉強は模試でどう役に立つのか?」
というマインドなのです。
是非、あなたもこのマインドをもって普段の勉強を見つめ直してみてください。(^^)/
ネット塾を活用した偏差値を上げる方法
最後に今回お話した偏差値を上げる方法についてまとめていきますね。
偏差値を10,20,30上げるような人にはとある共通点がある。
それは、今までの勉強に対する考え方・価値観(マインド)ががらっと変わること。
じゃあどんなマインドが偏差値を10,20,30と上げる人のマインドなのか?
今回ご紹介したのがSnoopyの考える大学受験の模試で偏差値を10上げる必勝マインド。
「どうしたら模試の問題が解けるのか?今やっている勉強は模試でどう役に立つのか?」
このマインドを普段から持って勉強をすることで、あなたのする全ての勉強の意味が鮮明になると。
そして、模試で役に立つ勉強しかやらなくなる。
結果、模試が偏差値が上がるのは当然だって話でした。(^^)/
塾や予備校に行って偏差値が爆上がりする人は存在します。
しかし、年間100万円以上かかる予備校に通っても、偏差値が上がる人は20%と言われています。
つまり、80%の人は予備校に通っても偏差値は上がらないわけです。
偏差値を爆上げする20%の人に共通すること。
それは、マインドが変わるきっかけを塾や予備校で掴んだにすぎないんです。
そしてマインドが変わるきっかけを与えてくれる先生のことをカリスマ講師と呼びます。
大手予備校でエース級の活躍をしているような先生達です。
マインドを変える一番の近道は、、、実はカリスマ講師から学ぶこと。
Snoopyも浪人してカリスマ講師達から学んでいたからこそ高校生のときにはなかったマインドが形成されたのです。( ゚Д゚)
昔であれば、そんな価値の高い先生から学ぶことは大手の予備校に高いお金を支払わないと叶わないことでした。
しかし、Snoopyがこのブログでご紹介している「ネット塾」を活用すればお金がそんなになくともカリスマ講師から学ぶことができます。(^^)/
受験生にとっては最高の時代と言えます。
例えば、スタディサプリであれば月額1,815円(税込)という破格の金額で全科目をカリスマ講師から学ぶことができます。
大学受験で偏差値を爆上げして逆転合格を果たしたいというあなた
今のあなたのマインドを変えなければそれは不可能です
そして、今のあなたのマインドを変えるきっかけはカリスマ講師と出会うこと
カリスマ講師に出会える「ネット塾」
以下の記事におすすめのネット塾についてすべてまとめてありますのでご覧ください。
なお、今回ご紹介したマインドの他にも偏差値を上げるためのマインドはたくさん存在します。
今後はブログでは伝えきれないマインドのお話等をメルマガを使って配信していく予定もしておりますので、気になる方はブックマークをお願いします。(^^)/