
今回ご紹介するZ会Asteria(アステリア)。
当ブログでご紹介している他のネット塾とは少し異なります。
Z会Asteria(アステリア)が他のネット塾とは異なるのは未来の大学入試を見据えているという点。
少し先の未来というのは、2020年度大学入試改革によって今後変化してくる大学入試です。
これからの大学入試は今までの大学入試とは異なる力が求められるようになってきます。
「思考力」「判断力」「表現力」。
「主体性」「多様性」「協働性」。
と言った力です。
Z会Asteria(アステリア)ではそれらの力を徹底的に鍛えることができます。(^^)/
前もって言っておきます。
この記事を書き終えた素直な感想です。
正直言って、Z会Asteria(アステリア)は過去に類を見ないレベルの革新的なサービスです。( ゚Д゚)
今後、教育界に大きな衝撃を与えるであろうZ会Asteria(アステリア)の評判、魅力を全てお伝えできるようにこの記事1つにまとめました。(^^)/
目次の好きなところからで構いませんのでじっくりお読みください。
※なお、Z会Asteria(アステリア)以外のネット塾も見てみたいという方は以下の記事をご覧ください。当ブログでご紹介しているおススメのネット塾をまとめてご覧になれます。(^^)/↓↓
目次
Z会Asteria(アステリア)とは?基本情報
形態 | ネット塾 | ||
---|---|---|---|
対象学年 | 中学生、高校生、社会人 | ||
講座 | 英語4技能講座、数学新系統講座、総合探求講座 | ||
費用 | 英語4技能講座:月額3,950円(税込)~ 数学新系統講座:月額3,950円(税込)~ 総合探求講座:月額5,950円(税込)~ |
||
入会金・初期費用 | iPad購入費用(iPadを既にお持ちの方はなし) | ||
特徴 | iPad1台で完結する「2020年度大学入試改革」にいち早く対応した学び!無学年制カリキュラムかつ1人1人に合った学習(アダプティブ・ラーニング) | ||
運営会社 | 株式会社Z会 | ||
公式HP | Z会Asteria(アステリア)公式サイト | ||
公式Twitter | Z会 Asteria |
さらにZ会Asteria(アステリア)は既に実績が。。。
下記の第14回 日本e-Leaning大賞の経済産業大臣賞を受賞しています。( ゚Д゚)
「大学入試改革で必要とされる力を養える」Z会Asteria(アステリア)に興味のある方はこちら≫
Z会Asteria(アステリア)が革新的といえる3大特徴・評判
まずはZ会Asteria(アステリア)が革新的と呼ばれる3大特徴・評判をご説明していきましょう。(^^)/
Z会Asteria(アステリア)は以下の3つをもってして、これまでのネット塾とは異次元の価値を提供しています。
- 無学年制カリキュラム
- アダプティブ・ラーニング
- 大学入試改革にいち早く対応した学び
どれも聞いただけでは具体的に想像するには乏しいですよね。(;^_^A
1つ1つじっくりとご説明していきますのでご安心ください。(^^)/
① 無学年制カリキュラムで得意領域を極めることができる
Z会Asteria(アステリア)が革新的といえる3大特徴・評判のうちのまず1つ目。
無学年制カリキュラムでお子さんの得意領域を極めることができるという点。
と、その前に大切なことをお話しましょう。
スペシャリストとゼネラリストの違いはご存知でしょうか?
以下の動画の2:00~の部分をご覧ください。
分かりやすいですよね。(^^)/
試験の点数で言うと。。。
ゼネラリストは全部80点。
スペシャリストは100点が1科目でもあること。
きたるAI(人口知能)社会であなたのお子さんが力強く生き抜いていくためには。。。
スペシャリストになることが大切なんです。( ゚Д゚)
なぜなら、ゼネラリストは「そこそこ」なんでもできます。
しかし、「そこそこ」だからこそAI(人口知能)によって代替が可能になってしまうわけです。
対してスペシャリストは1つのことに突出しています。(^^)/
そうなってくると、AI(人口知能)も真似がなかなかできない。
つまり、
わけです。(^^)/
なにか1つのことに突出したスペシャリストになること。
これがきたるAI(人口知能)社会であなたのお子さんが力強く生き抜いていくために必要なことなんです。
※1時間弱くらいの少し長い動画になりますが、あなたのお子さんの将来のために保護者のあなたが知っておくべき重要なことが述べられていますのでじっくりとご覧ください。
はい。長い前置きでしたが。。
Z会Astereia(アステリア)の無学年制カリキュラムはスペシャリスト育成のために作られています。
特に英語や数学に関しては、現在の学年や学校の固定されたカリキュラムに縛られずに達成度に合わせてどんどん先へ進めることができます。(^^)/
小学生や中学生のうちに、高校生の内容の学習をすることも可能です。
そもそも日本の学校では、飛び級みたいなシステムをほとんど聞いたことがないですよね。(-_-;)
そう考えると、もともと日本の学校教育は、伸びる可能性のある芽を摘むような教育をしているってこと。。。
現状の日本の学校教育ではスペシャリストが育ちにくくて当然です。
欧米諸国であれば飛び級なんて当たり前のシステムですからね。(;^_^A
そうは言っても、保護者である我々も従来の日本の教育を受けてきた身です。
ですから学年を飛び越えて次々と先を学習していくこと自体に戸惑いを感じてしまう親御さんも多いことでしょう。(;^_^A
「みんながやっていることと違うことを子供にやらせても良いのか。。。」
そんな心の声が聞こえてきそうです。
その考え方。。。
非常に。。
危ないです。。。
保護者であるあなたがそういった考え方だと、きたるAI(人口知能)社会であなたのお子さんは活躍できないでしょう。(^_-)-☆
これからの時代は周りのみんなと同じではダメなのです。。。
あなたにとってお子さんは確かに唯一無二の存在です。
しかし、きたるAI(人口知能)社会においてあなたのお子さんが生き残るためには、社会的に唯一無二の存在になる必要があります。
子供にはまだそんなことは分かりませんよね。
そして、保護者のあなたが関わらない限り分からないまま大人へとなっていくでしょう。
だからこそ、保護者のあなたの手助けが必要なのです。
保護者のあなたがお子さんに対してしてあげられる手助けの1つ。
それがZ会Asteria(アステリア)で学ばせてあげることなんです。(^^)/
「無学年生カリキュラムで学べる」Z会Asteria(アステリア)に興味のある方はこちら≫
② アダプティブ・ラーニングであなたのお子さん専用の学習を
Z会Asteria(アステリア)が革新的といえる3大特徴・評判の2つ目。
アダプティブ・ラーニングであなたのお子さんに適応した学習ができるという点。
「アダプティブ」というのは「適応した」という意味です。
現状の日本の学校教育の弱点は、1人1人の子供に合わせた(適応した)教育ができていないという点。
あなたが学生だった頃の学校の授業を思い返してみてください。
みんなで授業を受けて、一定のペースで全体で進んでいきますよね。
するとどうなるでしょう?
ある子は、授業のペースについていけなくて分からないままやり過ごしている。。。
ある子は、授業のペースが遅すぎてもっと早く次のことをやりたいのに飽き飽きしてしまっている。。。
これが日本の今の学校教育の現状です。
1人1人の個性を伸ばすような指導システムではないわけですね。(;^_^A
このままでは正直言って、あなたのお子さんはスペシャリストにはなかなかなれないでしょう。。。
じゃあ学習塾に行かせたらどうなるか?
今やほとんどの子供が小さい頃からどこかしろの塾へ行っている時代になりましたね。( ゚Д゚)
しかし、学習塾でも集団形式の塾であれば学校と大差はありません。
「昼に授業をしているのが学校」、「夜に授業をしているのが集団塾」それくらいの違いですよ。(笑)
そういうことに気付いてくると。。。
「個別指導の塾だったら、うちの子供に合わせたことをやってくれるかしら。。。」
そう思うのも無理はありませんよね。(;^_^A
しかし、個別指導塾にはまた別の問題が発生します。
個別指導塾は一見すると、「1人1人に合わせた学習を」というイメージが強いと思います。
ところが、個別指導塾のほとんどが提案型の塾ではないのです。
特にチェーン展開しているような個別指導塾のほとんどは、受け身型の塾と言えるでしょう。
受け身型の塾というのは、子供が分からないことに対しての質問対応をするだけで、先生からなにか提案をするわけではないということ。( ゚Д゚)
つまり、何を学ぶかは子供達が主導権を握っています。
先生は子供のフォローをするためにただ横にいるイメージです。
そもそも個別指導塾の先生はそのほとんどが大学生のアルバイトですからね。(;^_^A
学校で学んだことで子供が分からないことを教えてくれるというだけで十分でしょう。(;^_^A
これが今の個別指導塾の実態です。
さあ、それを踏まえた上でZ会Asteria(アステリア)の【アダプティブ・ラーニング】についてご説明していきましょう。(^^)/
まず個別指導塾との大きな違いは、Z会Asteria(アステリア)の【アダプティブ・ラーニング】は提案型です。
きたるAI(人口知能)社会にむけて、「現状あなたの学力はこれくらいだから、こんなことをやるのが最適だよ」と常に提案をしてくれます。
あなたのお子さんの理解度に即して、次の最適な学びがどんどん提案されていくのです。
しかも、Z会Asteria(アステリア)の提案する学びは、学校の点数を取るためだけの学びではありません。
きたるAI(人口知能)社会にむけて、あなたのお子さんが社会に出たときに本当に役立つ能力を鍛えることが前提の学びです。
その前提で、さらに理解の早い子にはどんどん先の学びを。
逆に、理解の遅い子には理解が追いつくまで先には進まない学びを。
これぞまさしくこれからの時代の1人1人に合わせた学習【アダプティブ・ラーニング】ということです。(^^)/
※現状、Z会Asteria(アステリア)では英語と数学に関してアダプティブ・ラーニングのシステムで学習を進めることができます。
アダプティブ・ラーニングとは、一人ひとりの達成度に応じて次に学ぶのに最適な課題を提示する、教育テクノロジーの1つです。
Z会Asteria「英語4技能講座」「数学新系統講座」には、この技術のリーディングカンパニーであるKnewton,Inc. のアダプティブ・エンジンを搭載。問題を解くごとに、解答の正誤、学習履歴、習熟度などのデータを総合して、受講者にフィットした問題や映像講義が提示されるので、高い学習効果が期待できます。
※Z会グループは、Knewton,Inc.と業務提携しています。Knewton,Inc.のアダプティブエンジンは「すべての学習者一人ひとりに最適な学習を」を掲げ、世界各国の学校・学習サービスで採用され、高い学習効果を上げています。
「あなたのお子さん専用の学習ができる」Z会Asteria(アステリア)に興味のある方はこちら≫
③ 人とつながる学びで「大学入試改革」にいち早く対応
Z会Asteria(アステリア)が革新的といえる3大特徴・評判の3つ目。
人とつながる学びで「大学入試改革」にいち早く対応している点です。
2020年度大学入試改革により大学入試の制度が驚くほど変化していくことをご存知ですか?
まずは以下の動画をご覧ください。↓
2020年度大学入試改革の概要です。
※出典:朝日新聞DIGITAL
知ってはいるけど、具体的にどう変わるのかいまいちイメージできていないという保護者の方がほとんどだと思います。(;^_^A
現状で最も分かりやすい変化と言われているのが英語です。
英語の場合、これませの大学入試では、「読む」「書く」の2技能が重点的に評価されてきました。
しかし、2020年度以降の大学入試では「読む」「書く」に加え「話す」「聞く」の4技能を均等に評価するようになります。
英語を「話す」「聞く」というのは日本人が最も苦手とするところですよね?(;^_^A
なぜだか分かりますか?
これまで日本の学校教育で英語は「読む」「書く」ばかりを重視してやってきたからです。(;^_^A
だから、受験英語を勉強しても英語を喋れるようになるわけではないっていうこと。。。
しかし、あなたのお子さんの時代からは変わっていきます。( ゚Д゚)
端的に言えば、これからは実用的に使えるレベルの英語の勉強をしていこうよって話です。
よく考えたら当たり前の話。
当たり前すぎて、なぜ今までそうしなかったんだ?!って感じですよね。(;^_^A
日本だけですからね。。
ここまで「話す」「聞く」に重点を置いてこなかったのは。。。
他の諸外国はほとんど第二言語として英語をそこそこ話すことができます。
なぜなら、最初から「読む」「書く」ではなく、「話す」「聞く」に重点を置いた教育をしているからです。(;^_^A
愚痴を言ってても仕方ないです。(笑)
日本はようやくこれからそうなるってことですが。。。
すると、どんな教育が必要になってくると思いますか?
当然、英語を話せる人とコミュニケーションを取れる機会をより多くつくることが考えられますよね。
しかし、現状では学校・学習塾ともに現実的にすぐには対応できないことが目に見えていますよね。。。(;^_^A
そこで、Z会Asteria(アステリア)の出番です。(^^)/
Z会Asteria(アステリア)の英語教育は、「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能にしっかり対応しています。
特に「話す」「聞く」の2技能を鍛えるために、以下のように外国人講師とつながってオンラインレッスンを受講することができます。
まさにオンラインのネット塾だからこその「人とのつながりを活かした学び」といえますね。(^^)/
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
「大学入試改革にしっかり対応した」Z会Asteria(アステリア)に興味のある方はこちら≫
さて、大学入試改革によって新たに必要とされる力のうち、まだあまり認知されていない部分の力についてもお話していきましょう。(^^)/
それが以下の6つの力です。
思考力・判断力・表現力。
主体性・多様性・協働性。
以下の図は大学入試改革によって新しく求められる学力の要素です。
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
従来の大学入試では、「知識・技能」がかなり重視される傾向にありました。
しかしこれからの時代の大学入試では、上の図の蛍光ペンの部分「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」といった力が重要視されるようになることが分かります。
どうでしょう?
今の学校教育や、学習塾のままで大丈夫だと思いますか?(;^_^A
正直言って、「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」といった力は今の学校教育や学習塾のままではしっかりと鍛えることが難しいと言えます。
そういう意味では、Z会Asteria(アステリア)は大学入試改革にいち早く取り組んで対応しているパイオニア的な存在なんですよね。( ゚Д゚)
例えば、「思考力・判断力・表現力」を鍛えるという意味ではZ会Asteria(アステリア)の以下の2つが大いに役立つでしょう。
- 受け放題の「添削指導」
- 学習での気付きをノートに記録しそれに対するアドバイスが受けられるDiscovery Note
Z会の代名詞とも言える添削指導。
Z会の長年蓄積された「添削のプロ」による指導であなたのお子さんの思考力・判断力・表現力をチェックし高めていくことに大きく役立ちます。(^^)/
※英語の添削例。↓
※数学の添削例。↓
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
そして、Z会Asteria(アステリア)の数学の学習で導入されているDiscovery Note。
※Discovery Noteの例。↓
出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
Discovery Noteでは、あなたのお子さんが1つの考え方に出逢ったときに、「学んだこと」「気付いたこと」「感じたこと」を自分なりの言葉で整理して、上記のようなDiscovery Noteにメモしていきます。
そして、Discovery Noteを通じて、指導者と「考え方の過程」についてのやり取りをしていきます。
表現力(発信力)・思考力を指導者とのやり取りを通じて高めていくわけです。(^^)/
「偏差値爆上げ確実の方法が学べる」Z会Asteria(アステリア)に興味のある方はこちら≫
まだまだ続きます。(笑)
次は、「主体性・多様性・協働性」に関して。
もう一度、下記の図を確認してください。↓
主体性・多様性・協働性というのは、最上位に位置していますよね。
「そころでそれって学力なの?」
そう思う保護者の方も多いのではないでしょうか。
上記の図を見ても分かるように、そもそも今までの大学入試では問われなかった力なんですよね。
「じゃあうちの子はどうやって主体性・多様性・協働性を鍛えたらよいのかしら。。。」
と思う保護者のあなた。
安心してください。(^^)/
Z会Asteria(アステリア)では、主体性・多様性・協働性を鍛えるための専用の講座が用意されています。
現状では、主体性・多様性・協働性を鍛えるための本格的な講座をオンラインで学べるのはZ会Asteria(アステリア)だけと言っても過言ではないでしょう。
それが【総合探求講座】というもの。
その中でも「協働学習」と呼ばれるものが特におすすめ。(^^)/
「協働学習」では以下の画像のように、受講者同士でオンラインディスカッションを経験してもらいます。
※「協働学習」でのオンラインディスカッションの様子。↓
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
「協働学習」でのオンラインディスカッションでは、さまざまなテーマを取り扱います。
例えばこんな感じ。(過去に実際に扱われたテーマです。)↓
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
すごく役に立ちそうでかつ、興味深いテーマばかりですよね。(^^)/
【総合探求講座】の「協働学習」によるオンラインディスカッションでは、事前にテーマに関する資料が用意されます。
各参加者は、おのおの用意された資料を読んでからオンラインディスカッションに参加することができるので心配はいりません。(^^)/
そして、自分の知識・経験をつなげて考えることを通じて視野を広げ、社会への理解を深め、自分事として意見を持てるようになります。
結果として、主体性・多様性・協働性が鍛えられるわけです。(^^)/
さて、Z会Asteria(アステリア)がいかに大学入試改革に対応した学びのサービスを提供しているのかご理解いただけたでしょうか。
そして「大学入試改革に対応した学び」がいかなるものか?
多少なりとも想像できたのではないでしょうか。
もう一度確認です。
2020年度大学入試以降から重要視される力。
思考力・判断力・表現力。
主体性・多様性・協働性。
これらの力は正直言って短期的に詰め込めるようなものではありません。(;^_^A
ある程度の年月をかけてようやく身に付けられるものです。
現在高校1年生以下の子をお子さんにもつという保護者のあなた。
新しい入試はすでに始まっています。( ゚Д゚)
早い段階からZ会Asteria(アステリア)でお子さんを学ばさせてあげることができれば、あなたのお子さんが大学入試を受けるときには相当なアドバンテージになるでしょう。
そしてお子さんは将来あなたにこう言います。
「お母さん!!ありがとう!!お母さんのおかげで大学に受かれたよ!!!」
嬉しい限りですね。(^^)/
「他にはない革新的サービスの総合探求講座が学べる」Z会Asteria(アステリア)に興味のある方はこちら≫
Z会Asteria(アステリア)の3つの講座の評判・口コミ・感想
ここでは、Z会Asteria(アステリア)で受講することのできる3つの講座の評判・口コミ・感想などをご紹介していきます。(^^)/
Z会Asteria(アステリア)では以下の3つの講座があります。
- 英語4技能講座
- 数学新系統講座
- 総合探求講座
1つ1つの講座がとんでもなく奥が深い学びとなっています。( ゚Д゚)
1つ1つの講座の内容を詳しく説明し始めるとおそらくこの記事1つに収まりません。(笑)
ですので、今回はそれぞれの講座を受講した人の評判・感想・口コミをご紹介していきます。(^^)/
【英語4技能講座】を受講した人の評判・口コミ・感想
まず最初は【英語4技能講座】を実際に受講した人の評判・口コミ・感想です。




Z会Asteria(アステリア)の【英語4技能講座】について詳しく知りたいという方はこちら≫
【数学新系統講座】を受講した人の評判・口コミ・感想
次は、【数学新系統講座】を実際に受講した人の評判・口コミ・感想です。




Z会Asteria(アステリア)【数学新系統講座】について詳しく知りたいという方はこちら≫
【総合探求講座】を受講した人の評判・口コミ・感想
最後に、【総合探求講座】を実際に受講した人の評判・口コミ・感想です。


だから、自分の意見を緊張せずに話せるようにこの講座を取りました。

資料を要約して話すのが苦手だったのと住んでいる場所が離れている人とディスカッションをしてみたいという気持ちもあり、受講してみました。

Z会Asteria(アステリア)【総合探求講座】について詳しく知りたいという方はこちら≫
Z会Asteria(アステリア)の料金は?
それでは気になるZ会Asteria(アステリア)の料金に関してご説明していきましょう。
Z会Asteria(アステリア)の料金は英語4技能講座、数学新系統講座、総合探求講座によってそれぞれ異なります。
3つの講座ともに決済方法は、クレジットカード決済orアプリ課金のどちらかです。
注意点としては、アプリ内課金で料金を支払うと3つの講座ともにクレジットカード決済した場合の料金と比べてだいぶ金額が上がってしまうのでクレジットカード決済にした方がかなりお得です。
それでは3つの講座別にそれぞれ料金をご説明していきます。(^^)/
【英語4技能講座】の料金は?
まずは【英語4技能講座】の料金について。
<英語4技能講座の料金表>
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
- 【月の回数】はオンラインレッスンを受講できる回数になります。
- オンラインレッスンはその月に受講しきれなかった場合でも契約から180日間は受講可能です。
- Speaking「話す」以外の技能の学習をどれだけ進めたとしても上記料金で一定です。
- 上記の料金はクレジットカード決済の場合で、アプリ内課金の場合は【月4回】のプランで月額12,800円(税込)になるので注意してください。
Z会Asteria(アステリア)【英語4技能講座】をクレジットカード決済したいという方はこちら≫
【数学新系統講座】の料金は?
続いて、【数学新系統講座】の料金について。
<数学新系統講座の料金>
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
- どれだけ学習が進んでも一か月あたりの料金は上記の金額で一定です。
- 上記の料金はクレジットカード決済の場合で、アプリ内課金の場合は月額10,800円(税込)になるので注意してください。
Z会Asteria(アステリア)【数学新系統講座】をクレジットカード決済したいという方はこちら≫
【総合探求講座】の料金は?
最後に【総合探求講座】の料金について。
<総合探求講座の料金>
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
- どれだけ学習が進んでも一か月あたりの料金は上記の金額で一定です。
- 上記の料金はクレジットカード決済の場合で、アプリ内課金の場合は月額10,800円(税込)になるので注意してください。
Z会Asteria(アステリア)【総合探求講座】をクレジットカード決済したいという方はこちら≫
【英語4技能講座&数学新系統講座】のセット受講がお得!!
最近出てきた新しい料金コースについてもご紹介します。
<英語4技能講座&数学新系統講座のセット受講の料金>
※出典:Z会Asteria(アステリア)公式サイト
- どれだけ学習が進んでも一か月あたりの料金は上記の金額で一定です。
- 上記の料金はクレジットカード決済の場合で、アプリ内課金の場合は英語4技能講座と数学新系統講座で合わせて月額23,600円(税込)になるので注意してください。
Z会Asteria(アステリア)【英語4技能講座&数学新系統講座のセット受講】をクレジットカード決済したいという方はこちら≫
Z会Asteria(アステリア)で使うiPadはどうする?
Z会Asteria(アステリア)をスタートするためには必ずiPad端末を用意する必要があります。
パソコン、またはiPhone、android等のスマホでの受講はできませんのでご注意ください。(;^_^A
iPad端末を既にお持ちの方と、お持ちでない方とに分けてお話していきます。(^^)/
iPad端末をお持ちの方
既にiPad端末をお持ちの方は、Z会Asteria(アステリア)のアプリをダウンロード+ウェブ上からの申し込みだけでZ会Asteria(アステリア)をスタートすることができます。(^^)/
※ただし、対応端末と対応OSとがあります。下記が対応機種と対応OSになりますので、お手持ちのiPad端末を照らし合わせてご確認ください。
<対応機種>
- iPad(2017年3月発売モデル/2018年3月発売モデル)
- iPad Air/iPad Air2
- iPad Pro(9.7インチ/10.5インチ/12.9インチ)
- iPad mini2/iPad mini4
<対応OS>
iOS9.0以上
※その他、通信環境等の注意事項はこちらをご確認ください。
ここで、iPad端末を既にお持ちの方には絶対に気をつけてほしい注意事項があります!!
「Z会Asteria」アプリをダウンロード後、アプリ上で受講申し込みを行うとアプリ内課金での契約になり、クレジットカード支払いよりも高い料金設定になってしまうので注意してください。
お申し込みの際は必ず以下のリンクをクリック。
下記画像の蛍光ペンの部分からお申し込みください。↓
iPad端末をお持ちでない方
iPad端末をお持ちでない方もご安心ください。(^^)/
下記手順に沿って操作していただければ、Z会学習用安心パックつき設定済iPadを購入してからZ会Asteria(アステリア)をスタートすることができます。
※Z会学習用安心パックつき設定済iPadに関しては、こちらから詳細をご覧いただけます。
<手順①>
下記の画像をクリックすると別タブで同じ画面に飛びます。
蛍光ペンの部分にカーソルを合わせると、「iPad端末をお持ちでない方へ」と表示されるのでクリック。
<手順②>
下記画面に切り替わりますよね。
お得にiPadを購入してZ会Asteria(アステリア)をスタートしたい方は蛍光ペンの方をクリック。
<手順③>
下記画面に切り替わりますよね。
画面下にある「端末購入エントリーフォーム」をクリック。
あとは誘導に沿って必要な項目を記入していくだけです。(^^)/
Z会Asteria(アステリア)は体験できる?クーポン情報
最後にZ会Asteia(アステリア)を体験する方法とクーポンの情報についてお話していきます。(^^)/
Z会Asteria(アステリア)を体験する方法は以下の2つです。
- iPadをお持ちの方は「無料体験の受講クーポン」をgetして実際に使ってみる
- iPadをお持ちでない方は無料体験会に行ってみる
順を追ってご説明していきまましょう。
無料体験受講クーポンをもらう方法
無料体験受講クーポンをもらう方法は、保護者の方には少々ややこしくなっています。(;^_^A
実際の画像を使って以下で説明していきますね。
<手順①>
下記画像をクリックすると別タブで同じ画面に飛びます。
「資料を請求する」をクリック。
<手順②>
下記のような必要事項を入力する画面に切り替わりますよね。
ここで必ず蛍光ペンの部分のところを「はい」と選択してください。
そしてZ会Asteria(アステリア)の資料請求をします。
<手順③>
さきほどの画面で入力したあなたのメールアドレスに「Z会Asteria事務局」から以下のようなメールが届きます。
黒塗りで塗りつぶした部分が無料体験のためのクーポンコードになります。
傾向ペンの部分から下に「無料クーポンの使い方」の説明が書いてあるリンクがあるので、以降の作業はそのリンクの説明を見ながら進めてください。(^^)/
無料体験会に行ってみる
iPadをお持ちではない方でもZ会の主催する無料体験会というものがあるので、そちらに行ってみることがおすすめです。(^^)/
下記画像をクリックすると同じ画面に飛びますので、蛍光ペンの部分から無料体験会の情報を閲覧することができます。
Z会Asteria(アステリア)の評判まとめ
ここまで読んでくれた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。(^^)/
Z会Asteria(アステリア)はどうだったでしょう?
Snoopyは今まで数ある勉強法、学習塾(リアルもネットも)を目にしてきました。
Z会Asteria(アステリア)はその中でもSnoopyが最も衝撃を受けたネット塾と言えます。( ゚Д゚)
Z会Asteria(アステリア)はただただオンラインの技術を駆使したネット塾ではありません。
凄いところは、10年先を見据えた教育サービスを提供しようとしているところ。( ゚Д゚)
確実にこれからの教育のカタチは変わっていきます。
2020年度大学入試改革から分かるこれからの時代に必要とされる6つの力。
思考力・判断力・表現力・主体性・多様性・協働性。
Z会Asteria(アステリア)であれば、確実にこれらの力を育むことが可能です。
Z会Asteria(アステリア)の提供している教育のカタチは次世代教育(未来の教育)の1つのテンプレートとなるでしょう。
Snoopy自身も教育者としての自分の在り方を考えさせられるネット塾に出逢えて幸栄です。
是非、あなたのお子さんにZ会Asteria(アステリア)の学びが届くことを祈っています。
Z会Asteria(アステリア)でお子さんを学ばせたいという方はこちら≫